断裁について |
02/Jul.2009 [Thu] 12:11 |
断裁機というのは、製本工程でなくてはならない設備のひとつです。印刷工程が終了し製本工程に移るのですが、まず他の機械(折り機・中綴機など)の設定にあわせて断裁し、場合によって最後の体裁仕上げをするために更に断裁機にかけたりもする、非常に重要なセクションです。
 そして、断裁機というのは一度にたくさんのロットの紙を切ることができる便利な機械ですが、ボタンを押して刃が降りるのはほんの一瞬です。つまり、間違った位置で断裁の刃を降ろすと「アッ」という暇も無く、今までの苦労が水の泡になってしまいます。慎重に作業を進めなければいけません。
最後に、切り方にも少し触れておきましょう。 「化粧断ち」・・側面をキレイに仕上げる断裁のこと 「荒断ち」・・・周りの余白を残したまま断裁すること 「ナメる」・・・微調整をするために1〜数mm断裁すること などはよく使いますね。
印刷用語集 : comments (0) : trackback (x)
|